お知らせ

薪・ペレットストーブ&ボイラー見学会を実施

京都再エネコンシェルジュの方に対して、交流及び学習のため、

薪・ペレットストーブ&ボイラーの見学ツアーを11月16日に開催いたしました。

当日は寒気が入り込んで寒かったので、ストーブの熱の暖かさをいっそう感じられました。

株式会社森の力京都にてペレット工場を見学

バスで京都市内より京北町へ移動して、まずはペレット工場(株式会社森の力京都)を見学です。

森の力

バスを降りて、工場前に置いてあるペレットストーブで暖かさを実感。

さまざまなペレット

さまざまな種類のペレットストーブが展示されてます。

森の力

森の力京都の久保社長から説明していただきました。

8年前から始められ、現在ではペレットを毎日6-7トン生産されているそうです。
ペレット工場ができたことで、林業を営む方にとって遠くの製紙工場等で売るよりもよく、間伐材等の有効利用になっているとのこと。
ペレットは、間伐材の有効利用となり、森林保全やエネルギーの地産地消にいいですね。
ペレットにすることで、含水率が50%から7%にまで下がるそうです。

 

森の力2

持ち込まれた木材が、チップとなり、乾燥され圧縮されペレットになります。

大変迫力のある工場でした。

薪ストーブとペレットボイラー見学

京北くろだ里の駅プロジェクトの川口さんのお宅にて、薪ストーブとペレットボイラーの見学させていただきました。

京北くろだ里の駅プロジェクト

京北くろだ里の駅プロジェクト もともとは郵便局だったところだそうです。

薪ストーブ

薪ストーブは周囲が杉などの針葉樹が多いため、針葉樹対応のものです。

 

ペレットボイラー

家庭用ペレットボイラーは日本ではまだ珍しいもので、実際に業者の方(株式会社ZEエナジー)より解説をしていただきながら見学しました。

メンテナンスは自分たちででき、普段はペレットを入れて電源をオンオフするだけだそうです。

ペレットは薪と違い取扱が楽で、場所をとらないのでいいですね。
ペレットは森の力京都さんへ行って購入されているそうです。

 

わっぱめし

昼食は、京北くろだ里の駅プロジェクトさんのお宅で、薪ストーブの輻射熱にあたり、ペレットボイラーの床暖房を味わいながら、わっぱに入ったお弁当(1,080円)をいただきました。

自己紹介

昼食後のひとときは、交流を兼ねて自己紹介しました

太陽光発電事業者の方や、ボイラー関係の事業者の方、ボランティアの人など多様な方が参加されました。

 

薪ボイラー見学

薪ストーブと薪ボイラーを導入されている「耕し歌ファーム」さんのお宅へ見学。

耕し歌ファーム

ボイラー用の煙突から煙が見えます

薪ボイラーの説明

薪ボイラーの説明。

家庭用薪ボイラーでお風呂などの給湯を行っているとのことです。

薪の焚つけは、裏山から取ってくるそうです。また、薪は知り合いの方から安くいただいたり、グループで薪割りに行ったりしているそうです。

ミニ講義

京都市さんのご協力で、右京区京北合同庁舎をお借りして、京都市の方より京都市内の森林・林業についてのミニ講義

京都市よりミニ講義

京都市の方よりミニ講義

京都市域は、伐採してもよいほど成長している木が8割にもなり、手入れをされていない木を保全することは、治水など多くの点で有効であるとのお話が印象的でした。

株式会社Hibanaの松田さんより薪ストーブ・ペレットストーブのミニ講義

講義

株式会社Hibanaの松田さんのミニ講義

最初にいただいた「しおり」にでていたクイズに答える形で講義が行われました。
ペレットストーブはいくらくらいかかるの?(⇒1時間に1kg消費、10kgで540円 松田さんは月に7000円くらい)
安い薪ストーブと高い薪ストーブはなにが違うの?(⇒燃焼効率が違い、安いものは10%くらいなのが、高いものだと70%くらいになる)
など大変役に立つ身近な疑問について解説していただきました。

 

実際に自分の目で見て、暖かさを体感し、使用者の暮らしや生の声を聞け、各専門家の講義までついた大変有意義な見学会でした。

 

みなさん、寒い中おつかれさまでした。(ねぎし)

ページの先頭へ