京都再エネコンシェルジュインタビュー
「気持ちの良い家」を提案しています
株式会社モアテック(京都市右京区)の京都再エネコンシェルジュ・宮﨑徳三さんにお話をお伺いしました。
■株式会社モアテック
■京都再エネコンシェルジュ: 宮﨑徳三さん(1名)
■再エネ分野 太陽光発電 太陽熱利用 薪・ペレット
取締役営業部長 クリエイティブディレクター 宮﨑徳三さん
「パッシブ思想を念頭に置いた基本設計による、断熱等性能等級6(HEAT20・G2グレード)以上、C値0.3以下の基本性能を当たり前の住宅として考えています。これは気持ちの良い家を担保するうえでとても大切なことです。」
京都市右京区嵯峨にある株式会社モアテックの宮﨑さんは笑顔でお話を始めます。
「お施主さまに、その気持ちの良い家をどのように伝えているのでしょうか?様々な数値は専門的でわかりづらい印象があります。」という問いに、
宮﨑さんは「お客様に、なぜ冬に暖かいのか、なぜ夏に涼しいのか、体感してもらう事が一番です。」と、仰います。オープンハウスで全館空調・一定温度の「気持ちよさ」を体感してもらうことで、言葉を尽くすより快適性を理解することができるわけです。
株式会社モアテック 外観(京都市右京区嵯峨)
ZEHについては、太陽光発電を導入するにあたり、電力の自家消費をプランニングし、初期費用の軽減に対応するリースなども提案されるそうです。
「太陽光発電設備の導入費用も、以前と比べて安くなり、比較的導入しやすくなっています。太陽光発電は値上がりするエネルギーコストに対する生活の自己防衛だと思います。キッチンやバスルーム同様に、太陽光発電も住宅の構成品となれば、自ずと太陽光発電は増えていくでしょう。」
また、太陽光発電については、売電で儲かるという損得勘定から、家の性能を良くして、電気代を太陽光発電で賄うという様に、イメージを変えることが、普及のポイントであると仰います。
さらに中古住宅(既存住宅)を断熱リフォームと太陽光発電導入で「高性能住宅」にすることで、住宅の価値を上げれば、高く売ることもでき、新築よりも安く高性能住宅が取得できるのであれば、多くの人が快適な住居に住むことができるようになり、このマーケットが充実すれば、太陽光発電も増えていくと考えておられます。
日本の住宅性能をヨーロッパ基準並みに
これからの住宅について、「日本のZEH基準ではゼロエネルギーにはならないと思っています。性能の低い家(ZEH基準)を増やすことは脱炭素につながりません」と仰います。
また、自然災害、特に地震に耐えるように頑丈に施工し、太陽光発電で発電し、できれば蓄電池があれば、日常はエネルギーコストパフォーマンスに優れ、なおかつ、気持ちの良い生活を送りながら、災害時にも対応できる住宅と言えます。
宮﨑さんのお話は、示唆に富むもので、単に現状の再エネ普及だけでなく、将来の住宅のあり方や、太陽光発電の使い方は、脱炭素社会にむけて、当たり前になることを改めて考える機会となりました。
(取材:2024年9月24日)