お知らせ

再エネコンシェルジュ【ニュース】2025年3月27日号

京都再エネコンシェルジュ【ニュース】2025年3月27日号

配信:京都再エネコンシェルジュ認証制度事務局 普及啓発

(京都府地球温暖化防止活動推進センター内)

━━━ https://kyoto-saiene.net/ ━

 

 寒さが続くかと思えば、急に気温が高くなったり、体調管理が難しい春となりました。気候変動による気象の変化は今後も続いて行くと思われます。
 再エネは重要な気候変動を食い止める手段です。次年度も様々な情報をご提供いたしますので、「再エネコンシェルジュニュース」をご活用ください。
 新年度の補助金情報は、各市町村受付開始次第順次、再エネポータルサイト内の「補助金情報」コーナーに掲載していきます。市町村によって、補助金内容は異なりますので、ご確認ください。

CONTENTS————————

【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★

 (1)【京都府】「脱炭素エキデン」参加企業募集
 (2)【経産省】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定
 (3)【京都府】京都府ZEH補助金(第2期)~3/31まで

【2】★イベント・研修・学習情報★ 

(1) 【資源エネルギー庁】未来のエネルギー技術が集結!大阪・関西万博の見どころをチェック~太陽光・水素編

【3】★ポータルサイト情報★

(1) 補助金・規制情報 一覧
(2) 京都再エネポータル イベントカレンダーを作成しました。

━━━━━━━━━━━━
【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★

━━━━━━━━━━━━

(1)【京都府】「脱炭素エキデン」参加企業募集

このたび、京都府は徒歩や自転車移動、マイボトルでポイント等が貯まる脱炭素行動変容を促進するアプリを運営する(株)スタジオスポビー(東京都)と府内企業と府民の脱炭素行動変容促進に係る連携協定を締結しました。

https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/news/press/2025/3/datsutansoekiden-kyoto.html

 連携協定に基づき、以下のとおり企業様の募集を行いますので、事業への参加について御検討をお願いいたします。

1 参加募集企業

(1)事業実施企業(①②両方どちらか一方でも参加可)

  1. 従業員へアプリを提供する企業

従業員に対して「SPOBY」アプリを提供いただきます。府との協定により半年間(180日間)は利用料が無料です。

  1. 協賛企業

府民が「SPOBY」で貯めたポイントで交換する商品等を提供する企業(商品提供に伴う企業の負担が発生します)

※②の協賛企業は、アプリ運用を開始する5月上旬の広報(HP等)で、企業名をお出しさせていただくことを予定しています。

(2)募集期間

  令和7年4月25日(金)まで

(3)企業説明会(WEB)事前申込制

  令和7年4月7日(月)10時~
          8日(火)15時~

  「脱炭素エキデン京都」企業説明会お申し込みフォーム

 

2 事業実施期間

  令和7年5月上旬から半年間

 3 お問い合わせ先

  脱炭素エキデン運営本部(株式会社スタジオスポビー)担当:橘田(きった)

TEL:03-6435-7204/Mail:deco-ekiden@spoby.jp

HP https://spoby.jp/index.html

 ————————————- 

(2) 【経産省】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025 年度の賦課金単価を設定

https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250321006/20250321006.html

 ————————————- 

   (3)【京都府】京都府ZEH補助金(第2期)~3/31まで

京都府でZEHを新築もしくはZEHの新築建売を購入した場合、15万円の補助金が出ます。

なんと最大40万円※1

※1:京都再エネコンシェルジュが設計又は施工を行う住宅は15万+25万円、京都府「ひろがる京の木整備事業(住宅タイプ)」の補助金の交付を受ける住宅も15万+25万円で、両方を満たす場合も15万+25万円でさらに追加にはなりません。

令和6年度京都府住宅脱炭素化促進事業(第2期)を受付中です。
令和7年2月21日以降に契約したものが対象です。
令和7年3月31日までに引渡しをされるものは、令和7年3月31日まで実績報告を提出する必要があります。

予算達し次第、受付を終了いたします。まずは、ご相談ください。

https://www.kcfca.or.jp/project/2024zeh/

令和7年度の補助金も予算化されています。

詳細は4月以降に京都府ZEH補助金ホームページをご確認ください。

https://www.kcfca.or.jp/project/2025zeh (4月~)

 

━━━━━━━━━━━━

【2】★イベント・研修情報★

━━━━━━━━━━━━

 (1)【資源エネルギー庁】未来のエネルギー技術が集結!大阪・関西万博の見どころをチェック~太陽光・水素編

いよいよ大阪・関西万博が開幕します。「太陽光エネルギー」と「水素エネルギー」を中心に、 万博の見どころを紹介します。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/expo2025_01.html

━━━━━━━━━━━━ 
【3】★ポータルサイト情報★
━━━━━━━━━━━━

(1) 補助金・規制情報 一覧
  京都府内の補助金情報も情報更新中!
  情報が入り次第随時更新していきますので、小まめにチェックしてください。 https://kyoto-saiene.net/subsidy/

  ——————————————-

(2) 京都再エネポータル イベントカレンダーを作成しました。
  京都再エネポータルサイトに、一般府民の方を対象とした京都府内中心の住宅の再エネやエネルギーに関するイベント情報を取りまとめたイベントカレンダーのページを作成しました。  イベントカレンダー – 京都再エネポータル

下記は、京都再エネコンシェルジュ専用で 京都再エネポータルのイベント掲載用のご依頼フォームです。京都再エネコンシェルジュの方で、イベント告知等がある方は、こちらからお申込みください。https://forms.gle/1eUoKjcCm2nBFCA79

━━━━━━━━━━━━

本メールニュースについて
━━━━━━━━━━━━

■本メールは、

 京都再エネコンシェルジュにお送りしております。

■【配信停止】 配信を停止するには、office@kyoto-saiene.netにメールを送信していただくか、
事務局まで075-803-1128(代)ご連絡ください。

本メールニュースをお読みいただき、誠に有難うございました。

■【掲載情報募集】

イベントや共有したい情報などございましたら、お気軽にご連絡ください。

……………………………

発行:京都府地球温暖化防止活動推進センター

https://www.kcfca.or.jp/

━━━━━━━━━━━

 

ページの先頭へ