お知らせ

京都再エネコンシェルジュ【ニュース】10月臨時号

━━━京都再エネポータル━━━
京都再エネコンシェルジュ【ニュース】10月臨時号
配信:京都再エネコンシェルジュ認証制度事務局 普及啓発
(京都府地球温暖化防止活動推進センター内)
━━━ https://kyoto-saiene.net/

CONTENTS————————

【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★

(1) 【京都府】京都府地球温暖化対策条例及び京都府再生可能エネルギーの導入等の促進に関する条例の一部改正(骨子案)パブリックコメント募集

(2)【京都府】令和7年度太陽光発電等の補助制度に係る販売・施工事業者向けセミナー

【2】★イベント・研修・学習情報★

(1) 【京都府】GX(グリーントランスフォーメーション)人材育成プログラム

【3】★ポータルサイト情報★

(1) 補助金・規制情報 一覧
(2) お知らせとお願い

━━━━━━━━━━━━
【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★
━━━━━━━━━━━━
(1)【京都府】京都府地球温暖化対策条例及び京都府再生可能エネルギーの導入等の促進に関する条例の一部改正(骨子案)パブリックコメント募集

アドレス:https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/r7pubcome.html

※中間案・骨子案については、上記の各ホームページで御覧いただけます。

2 意見募集の期間

令和7年9月29日(月)から10月20日(月)まで

3 御意見の提出方法

・「条例改正について」と明記のうえ、電子メール・郵送・ファクシミリのいずれかの方法で「京都府総合政策環境部脱炭素社会推進課」あてにお送りください(様式は自由です)。

なお、添付の各パブリック・コメント募集案内の裏面に御意見記入用紙がございますので、よろしければ御活用ください。

・電話による意見提出は、御遠慮ください。

・なお、御意見の内容を確認させていただくことがありますので、差し支えなければ、住所・氏名・電話番号も併せて御記入ください。

提出期限:令和7年10月20日(月)必着

■郵便先:〒602-8570(専用番号のため住所記載不要)
京都府総合政策環境部脱炭素社会推進課
■FAX番号:075-414-4705
■E-mailアドレス:datsutanso@pref.kyoto.lg.jp

————————————-

(2)【京都府】令和7年度太陽光発電等の補助制度に係る販売・施工事業者向けセミナー

京都府では、戸建住宅、マンション、事業所等様々な建物への太陽光発電設備、蓄電池の導入について補助を実施しています。とりわけ、令和6年度からは環境省の重点対策加速化事業を活用し、非FITでの導入に対して補助制度を拡充しました。
このたび、今からでもご活用いただける京都府の補助制度の紹介や経済メリット、施工事例等営業の際にポイントとなる内容について、外部講師の講演も含めたセミナーを以下のとおり実施しますので、府内で施工・販売等を行う事業者の皆様方におかれましては、是非ご参加ください。

日時:令和7年10月9日(木)10時~12時
方法:オンライン
対象:太陽光発電・蓄電池等に関する府の補助制度等に関心がある方
内容

1.非FITでの設備導入に係る経済性について
講師:環境省 近畿地方環境事務所 環境対策課
地域循環共生圏・脱炭素推進グループ
域適応推進専門官 米田 幸生 様

2. 京都府の補助制度について

3. ソーラーカーポートの導入事例等について
講師:京セラ株式会社 スマートエナジー営業部
ES戦略部 ES戦略1課責任者 北村 清仁 様

申込方法 以下の申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/qnz4pCWrgK

問合せ先
京都府総合政策環境部脱炭素社会推進課
075-414-4298

━━━━━━━━━━━━
【2】★イベント・研修情報★
━━━━━━━━━━━━

(1) 【京都府】GX(グリーントランスフォーメーション)人材育成プログラム

(2)京都府労働政策室から、立命館大学が提供する、GX(グリーントランスフォーメーション)人材育成のための「立命館大学 GXプロフェッショナル+Rプログラム」をご紹介します。

「GX」が企業の持続的成長や価値を左右する現代。GX人材は、国の内外を問わず、また、業種や組織の壁を越えて、求められています。本講座は、科学的知見を基盤に脱炭素や資源循環のフロンティアを学び、未来戦略に直結する知を提供します。
不確実な時代だからこそ、いま、あなたの行動が求められています。是非、お申し込みください。

*次のサイトにリンク(募集サイト) → https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/gx-pro/
〔視聴期間〕
お申し込み後すぐ~2026年2月28日(土)
〔開講形式〕
オンデマンド
〔定員〕
500名
〔受講料〕
オープニング講座「エッセンシャル講座でGXの基礎知識を身につけよう!」はどなたも無料
学生(高校生・大学生・大学院生):無料(科目等履修生・聴講生は含みません。)
一般:1,000円/回、全10科目一括申込みは8,000円

問い合わせ先:学校法人立命館 立命館アカデミックセンター事務局
E-mail:acr02@st.ritsumei.ac.jp

————————————-

━━━━━━━━━━━━
【3】★ポータルサイト情報★
━━━━━━━━━━━━
(1) 補助金・規制情報 一覧
京都府内の補助金情報も情報更新中!
情報が入り次第随時更新していきますので、小まめにチェックしてください。 https://kyoto-saiene.net/subsidy/

——————————————-

(2)お知らせとお願い

SNSを活用して、京都再エネコンシェルジュの普及啓発をおこなっています。インスタグラムは頻繁にUPしていますので、どうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/kyotosaiene/
━━━━━━━━━━━━
本メールニュースについて
━━━━━━━━━━━━
■本メールは、京都再エネコンシェルジュにお送りしております。
■【配信停止】 配信を停止するには、office@kyoto-saiene.netにメールを送信していただくか、
事務局まで075-803-1128(代)ご連絡ください。
本メールニュースをお読みいただき、誠に有難うございました。
■【掲載情報募集】
イベントや共有したい情報などございましたら、お気軽にご連絡ください。
……………………………
発行:京都府地球温暖化防止活動推進センター
https://www.kcfca.or.jp/
━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ