朝夕が涼しくなってきました。いよいよ冬備えのシーズンです。
暖房はエネルギーを多く使います。加えて冬は給湯のエネルギーが増加します。
断熱窓の導入で冷気から家を守り、自家消費型太陽光発電の導入でエネルギー代の削減が可能です。
各省庁で再エネ導入に係る検討会が開催されています。
気になるペロブスカイトも議題になっています。詳しくは記事からご覧ください。
CONTENTS————————
【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★
(1)【環境省】エネ特ポータル更新
(2)【国土交通省】道路の脱炭素化(改正道路法施行)
(3)【経産省】総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会
(4)【経産省】第1回 次世代型太陽電池の導入拡大及び産業競争力強化に向けた実装加速連絡会
【2】★イベント・研修・学習情報★
(1) 【京都府】京都再エネコンシェルジュ新規及び更新認証研修受付中
(2) 【JPEA】ソーラーウィーク2025
(3) 【京都府】京都環境フェスティバルへの出展募集を開始しました
【3】★ポータルサイト情報★
(1) 補助金・規制情報 一覧
(2) お知らせとお願い
━━━━━━━━━━━━
【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★
━━━━━━━━━━━━
(1)【環境省】エネ特ポータル更新
脱炭素化に向けた取組を支援するための補助・委託事業について、事業一覧、申請フロー、活用事例等を掲載しています。令和7年度の活用事例や令和8年度の概算要求なども掲載されています。先進事例を確認し、次年度予算を知ることで、事業推進に役立ちます。
https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/enetoku/
————————————-
(2)【国土交通省】道路の脱炭素化(改正道路法施行)
2050年カーボンニュートラルの実現に貢献し、道路の脱炭素化の取組を推進するため、「道路分野の脱炭素化政策集Ver.1.0」が公表されました。道路における再エネ導入についての検討もされています。
https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/utilization/datutannsoka/collv1.pdf
————————————-
(3)【経産省】総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会
電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第76回)再エネ価値が適切に評価される環境の整備・再生可能エネルギーの地域との共生について検討されました。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/076.html
————————————-
(4)【経産省】第1回 次世代型太陽電池の導入拡大及び産業競争力強化に向けた実装加速連絡会
次世代型太陽電池(ペロブスカイト)に関わる直近の動向や社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業についての議論が始まりました。
————————————-
━━━━━━━━━━━━
【2】★イベント・研修情報★
━━━━━━━━━━━━
(1) 【京都府】京都再エネコンシェルジュ新規及び更新認証研修B日程受付中
京都府では、府内の再生可能エネルギー(再エネ)の導入量を拡大するため、太陽光発電、蓄電池、太陽熱利用設備や薪・ペレットストーブ等の導入を推進しています。
京都府と一緒に再エネの導入推進をしていただく「京都再エネコンシェルジュ」を募集します。
更新期限を迎える京都再エネコンシェルジュの方は更新が必要です。
B日程:2025年11月25日(火)~ 2025年12月26日(金)
(申込受付期間:2025年10月20日(月)~ 2025年12月 5日(金)
————————————-
(2) 【JPEA】ソーラーウィーク2025
「ソーラーウィーク2025」は、太陽光発電が国と地域に大きな便益をもたらす
自立した基幹エネルギーとなることを目指し、事業者や自治体、需要家等の多くの関係者の皆様に参加頂き、克服すべき課題や解決策について共に考え、議論する場として開催するものです。
日時:2025年11月5日~6日、10日~12日
————————————-
(3)【京都府】京都環境フェスティバルへの出展募集を開始しました
京都府内最大の環境イベントである、京都環境フェスティバルの出展申込を開始しました。
ぜひとも、本イベントにご協賛・ご出展をご検討いただければと考えております。
概要は以下のとおりになります。
ご不明な点等ございましたら、以下問い合わせ先まで何なりとお申し付けください。
★環境フェスティバル2026★
昨年度、約9,000人の方にご来場いただきました。「京都環境フェスティバル」を今年度も来年2月に開催いたします。当環境イベントへの協賛or出展について、ぜひともご検討をお願いいたします。(出展要項等は以下特設サイト内にございますので、ご覧ください)
【特設サイト】
https://kyoto-kankyofes.com/
【出展申込フォーム】
https://pro.form-mailer.jp/lp/2f1b6a8d339004
【募集要項】
https://kyoto-kankyofes.com/document/kankyofes2026_reserved_document.pdf
日時:令和8年2月11日(水・祝)9:45~16:00(準備は前日2/10(火))
場所:京都パルスプラザ 大展示場(〒612-8450 京都市伏見区竹田鳥羽殿町5)
費用(税込):以下のとおり
【出展付き協賛プラン】
プレミアパートナー 165,000円
ゴールドパートナー 110,000円
シルバーパートナー 55,000円
(広報物へのロゴ、出展ブース数等が変化 詳しくは募集要領3ページをご参照ください)
【出展なし協賛プラン】
11,000円
出展のみ 16,500円
申込期限:11月21日(金)〆切
【問い合わせ先】
事務局:京都環境フェスティバル実行委員会運営事務局((株)SCREENクリエイティブコミュニケーションズ内)
080-2462-6200 (平日 10:00~12:00 / 13:00~17:00)
━━━━━━━━━━━━
【3】★ポータルサイト情報★
━━━━━━━━━━━━
(1) 補助金・規制情報 一覧
京都府内の補助金情報も情報更新中!
情報が入り次第随時更新していきますので、小まめにチェックしてください。
https://kyoto-saiene.net/subsidy/
——————————————-
(2)お知らせとお願い
SNSを活用して、京都再エネコンシェルジュの普及啓発をおこなっています。
インスタグラムは頻繁にUPしていますので、どうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/kyotosaiene/
━━━━━━━━━━━━
本メールニュースについて
━━━━━━━━━━━━
■本メールは、京都再エネコンシェルジュにお送りしております。
■【配信停止】 配信を停止するには、office@kyoto-saiene.netにメールを送信していただくか、
事務局まで075-803-1128(代)ご連絡ください。
本メールニュースをお読みいただき、誠に有難うございました。
■【掲載情報募集】
イベントや共有したい情報などございましたら、お気軽にご連絡ください。
……………………………
発行:京都府地球温暖化防止活動推進センター
https://www.kcfca.or.jp/
━━━━━━━━━━━





