お知らせ

京都再エネコンシェルジュ【ニュース】2025年7月29日号

━━━京都再エネポータル━━━

京都再エネコンシェルジュ【ニュース】2025年7月29日号

配信:京都再エネコンシェルジュ認証制度事務局 普及啓発

(京都府地球温暖化防止活動推進センター内)

━━━ https://kyoto-saiene.net/ ━

連日暑い日が続きます。熱中症対策はされていますか?冷房の需要が大きくなっています。
この際、省エネエアコンや、電気代対策として、太陽光発電と蓄電池の導入はいかがでしょうか。
補助金もご活用ください!

CONTENTS————————

【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★

  (1)【京都府】京都府家庭向け太陽光発電・蓄電設備補助金(FIT不可)
  (2)【京都府】京都府水素ステーション等普及促進事業補助金 

【2】★イベント・研修・学習情報★ 

  (1)  【自然エネルギー財団】「地域に歓迎される太陽光発電:トラブルを抑制して地域経済に貢献」を発行
  (2) 【資源エネルギー庁】エネルギー体験イベント

【3】★ポータルサイト情報★

  (1) 補助金・規制情報 一覧
  (2) お知らせとお願い
  (3) 7/10京都再エネコンシェルジュ交流会を実施

━━━━━━━━━━━━
【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★

━━━━━━━━━━━━

(1)京都府家庭向け太陽光発電・蓄電設備補助金(FIT不可)

自家消費型(FIT売電不可)住宅用太陽光・蓄電設備設置事業
太陽光発電:2万円/kW(上限8万円)
蓄電池:3万円/kW(上限18万円)

※太陽光発電設備と蓄電池を同時に導入する場合のみ対象です。

申請窓口:京都府内各市町村
https://www.pref.kyoto.jp/energy/documents/katei_chirashi0529.pdf

————————————- 

(2) 京都府水素ステーション等普及促進事業補助金

 京都府では、水素社会の実現に向け、水素の供給体制の構築及び水素需要の創出を図るため、
府内に水素ステーション等を導入する事業者に対し、導入費用の一部を補助します。

 https://www.pref.kyoto.jp/energy/news/r7station.html

━━━━━━━━━━━━

【2】★イベント・研修情報★

━━━━━━━━━━━━

(1)  【自然エネルギー財団】「地域に歓迎される太陽光発電:トラブルを抑制して地域経済に貢献」を発行

 本レポートでは、太陽光発電が地域から歓迎されるための要件を、(1)関係者の合意と信頼構築、(2)バランスの取れた促進と規制、(3)地域への貢献、の3点にまとめました。これらの要件に沿って、事業者や自治体が太陽光発電の導入を促進している地域の事例が紹介されています。

https://www.renewable-ei.org/activities/reports/20250513.php

 ————————————- 


(2) 【資源エネルギー庁】エネルギー体験イベント

エネルギー教育推進事業の一環として、各地でイベントを開催しています。その様子のレポートです。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energy_taiken.html

━━━━━━━━━━━━ 
【3】★ポータルサイト情報★
━━━━━━━━━━━━
(1) 補助金・規制情報 一覧
  京都府内の補助金情報も情報更新中!
  情報が入り次第随時更新していきますので、小まめにチェックしてください。 https://kyoto-saiene.net/subsidy/

  ——————————————-

(2)お知らせとお願い

 SNSを活用して、京都再エネコンシェルジュの普及啓発をおこなっています。インスタグラムは頻繁にUPしていますので、どうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/kyotosaiene/

 (3) 京都再エネコンシェルジュ交流会を実施

7月10日(木)に京都再エネコンシェルジュ交流会を実施しました。

第1部【講演】能勢・豊能まちづくり株式会社の北橋みどり様による「昼の再エネの余剰電力を活用する時が到来!~お得で、エコな再エネの使い方~」
卒FIT,非FITが拡がる中で、太陽光発電の活用について、ここだけの話題も含めたお話

第2部【意見交換会】再エネコンシェルジュ意見交換会。
3つのテーブルに分かれて、熱い意見で盛り上がりました。

当日の様子
https://www.instagram.com/p/DMG-V8JzP4P/

━━━━━━━━━━━━
本メールニュースについて
━━━━━━━━━━━━
■本メールは、京都再エネコンシェルジュにお送りしております。
■【配信停止】 配信を停止するには、office@kyoto-saiene.netにメールを送信していただくか、
事務局まで075-803-1128(代)ご連絡ください。
本メールニュースをお読みいただき、誠に有難うございました。
■【掲載情報募集】
イベントや共有したい情報などございましたら、お気軽にご連絡ください。
……………………………
発行:京都府地球温暖化防止活動推進センター
https://www.kcfca.or.jp/
━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ