お知らせ

京都再エネコンシェルジュ【ニュース】2025年8月26日号

京都再エネコンシェルジュ【ニュース】
2025年8月26日号
配信:京都再エネコンシェルジュ認証制度事務局 普及啓発
(京都府地球温暖化防止活動推進センター内)
━━━ https://kyoto-saiene.net/ ━

暦の上では秋になりましたが連日酷暑がつづきます。温暖化の影響が様々な影響を与えています。
夏の冷房に加えて、冬の暖房の電気料金が気になります。断熱と再エネ導入で、今年の冬、
そして、来年の夏のエネルギー対策をすすめましょう。早めの対応が効果的です。

CONTENTS————————

【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★

(1) 【京都府】太陽光発電設備等共同購入事業
(2) 【京都府】令和7年度自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業補助金
(3) 【経産省】太陽光発電におけるFIP移行時の蓄電池設置手続に係る審査の迅速化について

【2】★イベント・研修・学習情報★

(1) 「京都再エネコンシェルジュ」新規認証及び更新研修受付開始
(2) 【nite】太陽電池発電設備の台風被害、どう防ぐ?
(3)【産総研】営農型太陽光発電とスマート農業に関するセミナー
(4)【京都府適応センター】猛暑日の積算グラフで見る暑い夏の実態
(5) 9/20 KYOTO地球環境の殿堂 国際会議

【3】★ポータルサイト情報★

(1) 補助金・規制情報 一覧
(2) お知らせとお願い

━━━━━━━━━━━━
【1】★再エネ最新情報・補助金・規制・検討会等情報★
━━━━━━━━━━━━
(1) 太陽光発電設備等共同購入事業

太陽光パネルや蓄電池の購入希望者を府内全域で募集し、スケールメリットを活かして、お得に購入していただく機会を提供する、太陽光発電設備等共同購入事業「みんなのおうちに太陽光」を実施しますので、お知らせいたします。
受付締め切り:令和7年9月4日(木)

https://group-buy.jp/solar/kyoto/home?utm_source=On_HP&utm_medium=25_HP_b_00

————————————-

(2) 【京都府】令和7年度自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業補助金

令和7年度自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業補助金の二次募集が開始となりました。
補助金交付申請受付期間:令和7 年8 月12 日(火)~令和8 年1 月30 日(金)

https://chiemori.jp/smart/support/y2025/r7_saiene.html

————————————-

(3) 【経産省】太陽光発電におけるFIP移行時の蓄電池設置手続に係る審査の迅速化について

FIP移行の申請(FIP移行認定申請)時に併せて蓄電池を設置する手続を行うことを希望する場合は、本年9月1日以降、後述の申請方法により電子システムから申請を行うことが可能となります。

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/announce_fip_chikudenchi.html

 

━━━━━━━━━━━━
【2】★イベント・研修情報★
━━━━━━━━━━━━

(1) 「京都再エネコンシェルジュ」新規認証及び更新研修受付開始
京都府と一緒に再エネの導入推進をしていただく「京都再エネコンシェルジュ」を募集します。

<新規認証研修>
A日程:2025年 9月22日(月)~ 2025年10月31日(金)
(申込受付期間:2025年 8月26日(火)~ 2025年10月10日(金))
B日程:2025年11月25日(火)~ 2025年12月26日(金)
(申込受付期間:2025年10月20日(月)~ 2025年12月 5日(金))

<更新認証研修>
A日程:2025年 9月22日(月)~ 2025年10月31日(金)
(申込受付期間:2025年 8月26日(火)~ 2025年10月10日(金))
B日程:2025年11月25日(火)~ 2025年12月26日(金)
(申込受付期間:2025年10月20日(月)~ 2025年12月 5日(金))
※A・Bの期間内であれば、いつでも受講できます。
※認証日が令和4年4月2日~令和5年4月1日の皆様は、本年度末で京都再エネコンシェルジュの認証期限を迎えます。認証の更新をご希望の方は、更新認証研修を受講していただくことが必要です。
※更新認証研修を受講されない場合は、認証切れとなり、京都再エネコンシェルジュの名称はご使用いただけません。

更新認証研修【受講申込】


————————————-

(2) 【nite】太陽電池発電設備の台風被害、どう防ぐ?

独立行政法人製品評価技術基盤機構の、台風による太陽電池発電設備の電気事故について注意喚起し、事故リスクを低減するポイントについてお知らせです。

https://www.nite.go.jp/gcet/tso/prs250820_00001.html

————————————-

(3)【産総研】営農型太陽光発電とスマート農業に関するセミナー

国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)再生可能エネルギー研究センター 太陽光システム研究チームでは、「営農型太陽光発電とスマート農業に関するセミナー」を開催します。

https://www.aist.go.jp/fukushima/ja/pvom/pvom2025/0909.html

————————————-

(4)【京都府適応センター】猛暑日の積算グラフで見る暑い夏の実態

京都気候変動適応センターでは、京都市近年の猛暑日の積算日数を分かりやすいグラフで発表しています。熱中症搬送数や作物の生育など、相関関係があるそうです。

京都市近年の猛暑日の積算日数

————————————-

(5) 9/20 KYOTO地球環境の殿堂 国際会議・未来会議

【日時】2025年9月20日(土) 13:00~17:30
【場所】国立京都国際会館
【内容】クイズ王の伊沢拓司氏と山極寿一氏との特別対談や、
若者たちが考える「未来への提言」の発信、
歴代の殿堂入り者の方々によるパネルディスカッションなどを行う。
【主催】「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会、京都環境文化学術フォーラム
【詳細・申込】https://www.pref.kyoto.jp/earth-kyoto/annai/index.html

━━━━━━━━━━━━
【3】★ポータルサイト情報★
━━━━━━━━━━━━
(1) 補助金・規制情報 一覧
京都府内の補助金情報も情報更新中!
情報が入り次第随時更新していきますので、小まめにチェックしてください。 https://kyoto-saiene.net/subsidy/

——————————————-

(2)お知らせとお願い

SNSを活用して、京都再エネコンシェルジュの普及啓発をおこなっています。インスタグラムは頻繁にUPしていますので、どうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/kyotosaiene/
━━━━━━━━━━━━
本メールニュースについて
━━━━━━━━━━━━
■本メールは、京都再エネコンシェルジュにお送りしております。
■【配信停止】 配信を停止するには、office@kyoto-saiene.netにメールを送信していただくか、
事務局まで075-803-1128(代)ご連絡ください。
本メールニュースをお読みいただき、誠に有難うございました。
■【掲載情報募集】
イベントや共有したい情報などございましたら、お気軽にご連絡ください。
……………………………
発行:京都府地球温暖化防止活動推進センター
https://www.kcfca.or.jp/
━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ